ゴルフ用語の中の和製英語

英語のつもりの「ゴルフ用語」外人と話す時は、注意が必要ですよ!。

日本に紹介されて 100年以上が経過したゴルフですが、野球と同じくその関連用語は 基本的に 英語が そのまま(Par・Birdie等)で使われることが多いようです。

一般的な意味としてゴルファー以外には判りにくいものもありますが(例えばルースインペディメントとかスルー・ザ・グリーンなどゴルファー以外の人たちにはなんのことかさっぱりでしょうね。)、多くはそのままの英語でも大丈夫でしょう。

そのゴルフ関連用語の中に、日本独特のカタカナ読みで日本人には通じても、ネイティブスピーカーには通じないゴルフ用語というものもありますね。ディボット (Devot) や レイキ (Rake) などが そうした例になります。発音の表記はしませんので・・・・・、判りました敢えて表記するとしたら(Devot)はディビッ、(Rake)はあの消費者金融と同じでレイクです。

すごく便利、だけど外人に通じない英語?

そして、その他の外来語とちゃんぽんのような英語ではない日本語(違うなぁ、日本独特の英語表現、いわゆる和製英語)が創作(発明?)されました。

こうした和製英語は、英語のコミュニケーションの中で使ってもネイティブ相手には通じない言葉になりますが、 大変 的を射た便利な表現にはちがいなく、我々にとって不可欠な言葉となっていますよね。しかし、創った人には本当に感心してしまいます。敢えて言えば「ルー大柴」の乗りに近いような、若干怪しい感じですが・・・・。(「うまい!座布団2枚!」と叫びたくなるほどうまいですよね・・・・・。)

例えば、パーオン・ニアピン・・ドラコンといった言葉や、ショートホール・ミドルホール・ロングホールといった言い方。その他フックライン・スライスライン・加えて、アゲインスト・フォロー等の言い方は、英語圏の国では使われないものです。

英語圏の人たちと回ったとして例えば ショートホールで 「I got a near-pin.」 と貴方が言った(表現)としても、英語圏の人には 「何を言っているのか さっぱり解らない?」という状況になってしまいます。二アピンは 英語で Greenie または closest to the pin  と言うのが正しく、また、パーオンは green in regulation というのが正しい英語になります。

ダフリという言葉も同様で英語では、「fat shot」といいます。「I hit fat.」 などと言うのが普通です。ダフリという言葉は Duff(打ち損ねるという意味)からできたものです。

でもお判りのように上記の和製英語、大変便利なゴルフ用語でこれがなかったら・・・・・、会話に困ってしまいませんか?

ちなみに自慢ではありませんが、一応管理人は、日常会話には不自由しない程度くらいは英語を話せはしますが・・・・・、近頃は話す相手がいませんね・・・。「前はどんな相手と話していたか?」ですって・・・・・、お答え致しかねます。(笑)