トウダウン(toe-down phenomena)
ドライバーヘッドの大型化は、フェース面積の拡大やヘッド慣性モーメントの増大により、方向性のアップという点において格別なメリットをもたらすことになります。また、ミスヒットしても曲がる度合いが少なくなれば、平均飛距離も伸びることになりますので、いいことばかりのように思いがちです。ですが、以外と知られていないのが大型ヘッドの弱点についてです。そのひとつが「トウダウン(toe-down phenomena)」が大きくなるということなのですが・・・・。
そもそもトウダウンとは、ダウンスウィング中にシャフトがタテに「おじぎ」をするようにしなり、ヘッドのトウ(toe)が下がる(down)現象のことです。ゴルフクラブは、シャフトの真ん中のラインと、クラブヘッドの重心位置が一直線上にないので、どんなクラブでも多かれ少なかれトウダウンは起きるのですが、大型ヘッド(ウッドクラブ等)は特にシャフトとヘッド重心点の距離が長くなるため、その度合いが大きくなるのです。
トウダウンが必要以上に起きると、ライ角がフラットなクラブを使うのと同様、インパクトでフェイスがオープンになりやすいので、ボールがつかまりにくくなります。
当然ながら、クラブメーカーもこの点は承知していて、トウダウンが起きてもつかまりが悪くならない工夫を施しているのですが・・・。例えば、ドライバーのライ角が以前に比べて1、2度アップライトになっていることや、フェースが最初からターゲットの左を向いたクローズフェースになっていること等の工夫が凝らしてあるのです。
構えた時点でちょっとだけフェイスが被った(クローズの感じ)感じになるのですが、それが正解なのですね。被らないようにフェイスをスクエアにするとアドレスがおかしくなりますので、新しいクラブを使う場合はこの点を把握したうえで使用しましょうね。当然購入の際に説明を受けているとは思うのですが、ついフェイスにスクエアに構えてしまいそうな気がするのは、私だけでしょうか?。気を付けましょうね。
関連記事
この記事を読んだ方へおすすめの記事はこちら