クラブシャフトの「フレックス」について 2

前回、「フレックス」の表示が各メーカーそれぞれの基準で表記していて、明確な基準が無いということで、皆さんのクラブ選び間違っているかも・・・。といったお話の続きです。

客観的な数値としての基準は?

そこで、数値でこの硬さを表そうとしたものが、「振動数」と呼ばれているものです。測定方法は、グリップ側を固定した状態でヘッドを押し下げてしならせ、この負荷を解放したときシャフトが1分間に上下に振動する回数を計るという方法になります。この測定数値が「振動数」の値として用いられており、単位はCPM(Cycle per minute)で表されます。

この他にもシャフトのキックポイントを表す「調子」や、捻れを表す「トルク」(※正確には少し違いますが・・)等によってもシャフトの硬さの感じ方は異なるので、これらを総合的に判断しなくてはならないようです。単純に「フレックス」だけで判断するよりも明確な基準になると思われますので、上手く利用してクラブ選択の際の参考にされたらいかがでしょうか。

※「捻れ」ではなく、シャフトの軸の中心線とヘッドの重心距離により発生する、ボールにスピンを加えようとする力のこと

いずれにしろ、シャフトの硬さを選ぶのにメーカーの基準が統一されていないというのは頂けない状況であると言えるでしょう。

 

どのようにしてシャフトの硬さを選べば良いのか?

多くのクラブ職人さん達が言われている事ですが、「硬さ」と「しなり」は一致する感覚ではないと言うことです。シャフト選びの際は「フレックス」で選ぶのではなく、「しなり具合」や「たわみ具合」を考慮して自分のフィーリング・スイング感覚に合ったものを選ぶ様にした方が良さそうです。

例えばこのようなことありませんか?、柔らかいようでもいざ振ってみると「しっかりした腰がある感じ」のシャフトがあったり、手で曲げた時は硬い感じなのに、試しに打ってみると「全く腰がない感じ」のシャフトがあったり、といったことです。この「しなる感じ」と「硬さ」の兼ね合いを自分のフィーリングに合わせることが肝心だとの事でした。

もっと詳細なことを言えば(クラブ職人さんに言わせれば)、カーボンシャフトの場合とスチールシャフトの場合とでは微妙に異なりますし、シャフトの「振動数」を番手毎にキチンと等間隔で調和してあるのか?、とか「振動数」誤差の範囲は許容範囲内にあるのか?とかいったことまで調整が必要とのことですので、そこまでこだわるのであれば、もはや素人には??の世界になってしまいますのでシャフト調整を行っているショップへ行くしかないと言うことになってしまいます。

難しいですよね。どうしましょう?。 あとは皆さんにお任せいたします。