レイドオフ(laid off)

タイガー・ウッズをはじめ、現代のトッププレーヤーに共通するスウィングの特徴として挙げられるのが、トップでクラブが「レイドオフ(laid off)」になる形です。

「lay」は「置く」という意味(過去分詞”laid”で「置かれる」)ですし、「off」は「外れて」という意味になりますので、「レイドオフ」だと、トップでシャフトが正しい位置から「外れた」状態にあるという意味になります(シャフトがターゲットラインと平行な位置より左を向いていることを指します)。逆の場合は「クロスオーバー」と言います。

つまり、本来は「よくない例」を示す言葉だったのですが、最近になって「よい例」を示す言葉に変わってしまったということです。これは、ドライバーヘッドの大型化と関係があるようです。大型ヘッドはヘッドが返りづらい傾向がありますので、ダウンスウィングではできるだけシャフトのねじれを少なくしておきたい訳ですね。

つまり、クラブシャフトにおけるフェースが開く方向へのシャフトのねじれが多くなればなるほど、真っ直ぐに戻るのに時間がかかることになってしまい、ヘッドが返りづらくなってしまいます。そのためには、シャフトがターゲットラインと平行なポジションより、意図的にレイドオフにしたポジションから切り返すほうがねじれが少なくて済みます。それで、多くのプロが「レイドオフ」をスウィングに採り入れるようになったということなのです。

ちなみに、レイドオフによって最も成功しているプレーヤーは、やはりタイガー・ウッズでしょうね。タイガーはあまりにもスウィングスピードが速いため、ダウンスウィング中のシャフトのねじれ(+たわみ)が大きく、ヘッドが返りきらずに右にプッシュアウトすることが多かったそうです。タイガーのスイング写真を見るとシャフトのたわみ方が半端じゃ無い位たわんでいるのが良く判ります。

あれだけたわんでしまうと、確かにクラブヘッドの戻りをインパクトを迎える一瞬にスクエアーに戻すようにすることは、大変難しいタイミングのスイングとなってしまいそうです。まあ、普通のアマチュアには関係のないほどのヘッドスピードがあるからなのですが・・・・・。

そう云う訳で、タイガーはティショットでドライバーを使わないことが多かったということです。しかしながら、レイドオフを採り入れたスウィング改造の結果、近年はドライバーショットがかなり安定して来ているようです。

最近のスイング理論では、コンパクトなスイングが主流となっているようですから、この「レイドオフ」になるスイングが当たり前のような感じです。特にアイアンのスイングではこちらの方が俗にいう「ラインを出すショット」が打ちやすくなります。