ゴルフの科学的考察 グリーン周りからのアプローチについて その参

前回に引き続き、「グリーン周りからのアプローチについて」の三回目です。

単純に距離だけでクラブ選択をしてしまっていませんか?それではだめですよ!と言うお話の続きです。

皆さんいかがですか?結構単純に距離だけで判断していませんでしたか?もちろんその他の事もちゃんと考えて対処しているという方々はそのままでOKです。そうでないという方々は以下の続きをご覧になってください。

多くの初心者やアベレージゴルファーがイメージするのが、ふわっと上げて寄せる」といったロブショットですが、ほとんどの場合、上手くいかず、ダフッたり、またはトップしたりしてミスになっているのが現状ではないでしょうか?後で悔やんでも遅いのですよね。という事で、グリーン周りからのショットは、必ずしも上げて寄せる必要はないですし、もちろん逆に、必ず転がして寄せなければならないという事でもありません。状況次第で選択が可能であるとという事になります。

状況的にグリーンエッジまでの距離が近くて芝の状態が良いのであれば、パターを選択しても全然OKでしょうし、安全かもしれませんよね。方法はいくつもある訳で、その中のベスト、またはベターを選択すべきであると言えるでしょう。頭を柔軟にして対処法を考えましょう。もちろんそれに伴う技術も必要ですので、自分の技術レベルも考えに入れなければならないという事です。

結果的には番手を決定するのは、「ライの状況を確認してボールの落としどころを決めた後」 ということになる訳ですね。落としどころと、そこから先のボールの転がり具合をどうイメージしてショットを行うのか?を考えた上で番手を決めるというのが正解なのです。逆に番手を先に決めてしまうと、ライに合わない選択になったり、球筋をクラブ番手に併せてしまって、何らかの無理を生じさせてしまい、ミスを誘発することになりかねません。

長くなってしまいましたので、続きは次回でもう少しお付き合いをお願いいたします。