ラブ・オブ・ザ・グリーン(Rob of tha Green)

ラブ オブ ザ グリーン (Rub of the Green) について

ラブ オブ ザ グリーン (Rub of the green) という ゴルフ用語についてはみなさんお聞きになったことがあると思います。ルールブックを見ると、時々記載がありますよね。そこの項目に記載されているのは、 「動いている球が 局外者により偶然に方向を変えられたり 止められた場合をいう」 といった説明がなされていると思います。

確かに、そうした状況を 説明するのに使う言葉ではあるのですが、用語の説明としてはやや不適切な感じは否めません。というのは 本来、rubの意味 には phisical hump (物理的なこぶ) とか obstarcle (障害) というような意味があり、「rub of the green」 といった場合は、 グリーンの上にある (小さくて気づかないような) 出っ張りや窪みのようなものという 意味になるのです。ちょっと(ちょっとではないかも・・・)ルールブックに記載された内容とはニュアンスが違いますよね。

本来の意味から派生して、冒頭で記載した「動いている・・・・・・ 以下」になり、加えてボールを思わぬ方向に転がして 入ると思ったボールが外れてしまうとか、逆に思わず入ってしまったというような 「不運・運」 という意味で使われるようになった訳なんですね。英語圏では、スポーツに関して使われることが多く、不運という意味合いだけでなく幸運なケースにも使われる言葉であるわけです。 ゴルフのルールブックには 「プレーヤーの動いている球が局外者により偶然に方向を変えられたり止められた場合は ラブ オブ ザ グリーンであって 誰にも罰はなく、その球はあるがままの状態でプレーされなければならない。」 と記述されています。

意味としては間違いなはないのですが、わざわざ「ラブ オブ ザ グリーン であって」の部分を記載しなくても十分意味は通じると思うのですが・・・。いかがでしょう?。  法律とかルール・公的文書の記載をする場合は、誤解をなくすため言い回しが回りくどくなることがありますが、これと同じようなことだとおもわれます・・・・・。でも、かえって判り難くしてしまっていると思いませんか?。