ゴルフの科学的考察 パッティング 1 その弐

前回からの続きです。芯を外してしまったのにもかかわらず、これに気付かなかった(気付いていたけれど無視していた場合を含む)場合の事です。

本当は芯を外していたにもかかわらず、カップインしてしまった場合、「芯を外していた」というミスパットであるにもかかわらず、結果オーライとしてミスの原因追求をしないまま、頭から忘れてしまっているということになります。これではパッティングの上達はなかなか望めませんよね。多くのアマチュアが、パッティングの上達についての悩みを抱えていることも当たり前ではないでしょうか?

当サイトの”誤解されやすい基本 パター(パッティング) その弐 タイプと特徴” でも記載したのですが、自分にあったパターというものはその人にとって芯に当てやすいパター」ということです。⇒ これは自分にとっての距離感が得やすいということに繋がります。

パター(パッティング)で重要なことは、この距離感なのですが、この距離感を養うためにはパターの芯で捉えるということが大変重要な部分になります。芯で捉えたときとそうでない時の転がりの違いを判っていないといつまで経ってもその距離感を得ることはできません。

具体的にいえば、パッティングの際のパターのヒットポイントが毎回同じでなければ、この振り幅なら〇メートル転がる、というような基準の設定ができないということになります。繰り返しになりますが、パッティングの基準としての距離感は、パターの芯でボールを捉えたときの転がり具合(距離)のことなのです。

ラインやタッチを気にする前にこの「パターの芯でボールを捉える」ということをを肝に銘じて練習しましょうね。芯で捉える練習は、練習場でなくても自宅のカーペットの上でも十二分に可能ですから・・・・・。パターが巧くなる秘訣?ではないでしょうか。

皆さん頑張って練習しましょうね。