ゴルフの科学的考察 切り返しからの「タメ」とは?

前回はトップまでの科学的考察でした。今回はさらに進んで切り返しと「タメ」について記載したいと思います。スイングアドバイスのいろいろな場面でよ~~く出てくるこの「タメ」と言う言葉、悩ましいですよね。具体的にどのような状態の事を云うのか?じっくり考察してみましょう。

前回は体重が右に移動して上体が十分に捻じられて右股関節にパワーが蓄積され、そうして、これ以上捻じれないといったところがトップになると記載しましたよね。この時胸は右を向いていてグリップがちょうど肩の辺りにあるはずです。ここから切り返しが開始されるのですが、下半身は左へ移動しようとして右足で大地を蹴るか、左足をターゲット方向へ踏み込もうとするのがそのきっかけとなります。

この時点では、上半身はまだ右に回ろうとしている状態(遠心力による惰性)であるということです。つまり、上半身は右へ回ろうとしている時に下半身はすでに左へ始動を開始しているということになるのです。この上半身と下半身の逆の動き(引っ張り合い)の事を「タメ」と言うのです。この引っ張り合いが飛距離を生む基になります。

また、遅れた(時間差によって)クラブシャフトが下半身に追いつこうとしてよりヘッドが加速する事でボールをより遠くへ運ぶことになる訳です。

このダウンスイングでクラブを引き下ろしているのは腕の筋肉ではなく、下半身の筋肉と、腰の筋肉や広背筋と言った体幹を構成している筋肉になります。決して腕や手首の筋肉を使ってはいけません。ヘッドの重力を感じながら下に落とすような感覚で良いと思われます。尚且つ、右肘を体から離さないように引き下ろすことがコツのようです。

この上半身と下半身の引っ張り合いがヘッドを走らせる大元なのですが、ハンマー投げをイメージして頂ければ良くお判りになると思います。ハンマーをより遠くへ飛ばすためには、放つまでハンマーを引っ張って重さを支え、パワーを貯めておかなければなりません。トップからの動き、切り返しからの「タメ」もこの引っ張り合いと同じような理屈になります。

お分かりいただけましたでしょうか?説明が下手で申し訳ありません。