ゴルフ用語辞典 ハスケルボール(Haskel Ball)

辞書などで調べてみますと、以下のような記載があります。

ハスケルボール(Haskel Ball):1899年に米国人医師コバーン・ハスケル(Coburn Haskell)によって発明されたゴム糸芯巻きボールの始祖のこと。従来のガッティーより格段の反発力を得て市場を席巻しました。ボールの進化はコアとカバーの分離、樹脂からゴム素材、さらに化成品の利用という現在のかたちへと向かうきっかけとなりました。

このボールはそれまでのガッティーと比べ飛距離も伸び、コントロールもし易く、誰が名付けたか不明ですが、bounding billy(とびはねる男の子)と呼ばれました。

生まれるきっかけとなったエピソードは次のようなお話のようです。1898年 より遠くへ!の野望に燃えるコバーン・ハスケルは 自転車のタイヤ・ゴム靴などのゴム製品を作っている友人を訪ねます。その時 手元にあったゴム糸を丸めて遊んでいた彼は、ふとボールにすることを思いついたのでした。試行錯誤の末 ゴム糸を丸め、ガッタパーチャでカバーして、ようやく糸巻きボールが完成しました。

前回お話しした「ガッティーボール」の普及は、ボールの価格、よく飛びよく走り(転がって)ゴルフを一層面白くし、瞬く間に大衆をゴルフに引込んだ大元の要因となったことに間違いないでしょう。1870年代には約34のコースであったイギリスで、その僅か20年後の1890年代には10倍以上の400コースにもなっているのですから・・・・・。これは移動する交通の便もさることながら、安いボールと安い道具の普及が、それまで貴族や豊かな人達のゲームであったゴルフにその仲間として、商人も農民も入られるようになったからでしょう。その大きな変化をもたらしたのが、ガッティーの普及だったわけです。

(ハンドマーク・ガッタ)      (ガッタ・パーチャ)

一方、ハスケルボール発明はその飛距離の大きさによって、ゴルフ場設計の概念を変えるほどのできごとにもなったようです。アメリカ生れのこのボールは、1911年以降、好況で増大したゴルフ場の新しいヤード(設計距離)として、その故郷であるイギリスよりはるかに長く7000ヤードに接近させる結果となったのでした。

やはり飛距離って大事ですよね。ゴルフって飛ばないと面白くないですもんね。今のボールがあるのは、このハスケルボールの発明があったからなのですね。