アドレス

誤解されやすい基本 49 つま先上がり(フック)・下がり(スライス)する!? 

「つま先上がりはフックする」、あるいは逆に「つま先下がりはスライスする。」傾斜地でのショットについてタイトルに挙げたことはよ~く言われていますよね。果たしてこれは本当でしょうか? 結論から行きますと、決して間違っていると […]

ゴルフの科学的考察 パッティング 八ー2 狙ったところへ真っ直ぐ打つ!?

前回からの続きになります。 パッティングを行う時に問題となるのは、前回記載しましたパッティングルーティーンの手順でアドレスを取った際に「目の位置」がターゲットラインの真上ではなく、内側(もしくは外側)にあった場合です・・ […]

誤解されやすい基本 41 バンカーショットは難しい!?

さて、皆さんはどうですか? バンカーショット。結構苦手としている人は多いような気がしますが、いかがでしょう? 私にとってはと言いますと、どちらでもないですね。苦手でもなく、と言って得意と云う訳でもありません。もちろん、バ […]

誤解されやすい基本 39 女性は女性用のクラブを使う!?

極、普通に多くの人が思っている間違いの一つに「女性だから女性用のクラブを使う」というものがあります。 何が間違いなのでしょうか? 本来クラブはその人の身長と腕の長さによって決めるべきものなのです。男性用のクラブでも日本仕 […]

誤解されやすい基本 32 ダウンスイングでタメを作れ!、できるだけコックを保て!

「ダウンスイングでタメを作れ!、できるだけコックを保て!」 この言葉も大変よく聞く(聞かれることが多い)アドバイスではないでしょうか? インパクトの時点でクラブシャフトを一気に開放してヘッドスピードを上げるという意味と、 […]

誤解されやすい基本 29 左腕を伸ばせ? 2

前回からの続きです、 「左腕を伸ばす」と言われた場合、あなたはどのような状態を想像しますか? 多くの人が、「左腕を伸ばす」 ⇒ 「左肘を突っ張る」といった誤解をしてしまうのではないでしょうか? もちろん意図しているわけで […]

誤解されやすい基本 29 左腕を伸ばせ? 1

「左腕を伸ばせ」この言葉もとてもよく聞く指導・アドバイスの一つですよね。 スイングを安定させるために、スイング軸の中心を起点にした回転を想定して腕をコンパスのように使おうと(そんなことはできないのですが)する考え方になり […]

誤解されやすい基本 26 両脇を締めろ!

この言葉も大変良く使われているアドバイスの一つですよね。よく、「両脇にタオルを挟んで、タオルが落ちないようにスイングしなさい。」と言ったレッスンを見かけますが、このアドバイスの典型でしょう。 スイングで重要な肩甲骨の動き […]

誤解されやすい基本 25 テイクバックでフェイスを開くな!

「テイクバックでフェイスを開くな!」 これもよく聞くアドバイスの一つですよね。それだけスイングのインパクトの際にクラブフェイスが開いているアマチュアゴルファーが多いということでしょうね。実際アマチュアに最も多いミスはスラ […]

誤解されやすい基本 24 ボディーターン・身体をねじれ!

ボディーターン・身体をねじれ! ゴルフのレッスン書やゴルフ雑誌で大変良く見かける言葉「ボディーターン」「身体をねじれ!」、スイングの動きを見れば、この言葉は極当たり前でなんの不思議もないですよね?。 何か間違っているのか […]