ゴルフ雑学・トリビア
上達を遅らせている主な原因とは? 最も多くの人が陥りやすいのが、「スイングを考えすぎること!」 特に論理的思考をする人がそうなりやすいようです。 スイング動作を細かい部分に分解して、一つ一つについて完璧な動作をしようとし […]
「フォアー!!」の語源、その参。 前回は「フォアー!!」の語源について二つの説をお届けしましたが、申しました通り三つ目の説があります。 それは・・・、 3:フォアキャディ(forecaddie)説 「フォア […]
冬はイエローやオレンジが見つけにくくなる カラーボールの代表格であるオレンジやイエロー、レッドは、枯れ葉に混じると色彩が似ているため、冬場は見つけにくくなります。 つまり、オレンジ・イエロー・レッドは枯れ葉と彩度や明度 […]
「左肩をアゴの下まで回せ」この常識がもたらす弊害 前回からの続きです。 この言葉がもたらす最悪ものが前回その壱で触れましたが、余計に肩を回そうとして右膝がキープ出来ずにスウェーしてしまう事です。 これは、右膝の我慢が出来 […]
かなり古い「ゴルフの常識」です。 これも古くから言われている「ゴルフの常識」のひとつではないでしょうか? そもそも「左肩をアゴの下まで回せ」という理論は、相当古いもので長身の外国人を対象にしているのではないかと思われます […]
「ボールを在るがままに打つ」を優先したい気がするのですが・・・・。 前回からの続きです。立場が違えば事の見方が全く違うことになりますよね。 プイレイヤーとしては6インチ動かした方が有利だと思うし、ゴルフ場としては経費節約 […]
ローカルルールの「6インチ・プレース」どう対応してますか? ルールブックには載っていませんが(正式ルールではないって意味です)、ローカルルールで「6インチ・プレースOK」のゴルフ場ってありますよね。 皆さんはどう思われま […]
”県出身プロの珍しい記録”として一つ、これはなかなか達成できない!というのご紹介します。 有村 智恵 プロ の快挙! 達成!! 2011年7月の女子プロトーナメント「スタンレー・レディース」の初日に、熊本出身の有村 智恵 […]
それでは、肝心の我らがゴルフは漢字でどう書くのでしょうか? 調べてみましたところ、「打球・孔球」(どちらも読み方は「ダキュウ」だそうです)が一般的なようですね。 一部に「芝球」というのもありましたが、一般的ではないようで […]
新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い申し上げます。 皆様にとって本年が良い年でありますように!! ツアーもシーズンオフということで、しばらくは色々なゴルフに関する話題を提供したいと思います。 ゴルフ […]