ゴルフの科学

ゴルフの科学的考察 スルーザグリーン編 その壱 2

前回からの続きです。 乗用カートに乗らないで、歩きで回ることのメリットについてです。 ④その他多くの情報収集が歩くことで可能になり、カートに乗るとその情報が中途半端になってしまうという 事になります。特にグリーン周りはカ […]

ゴルフの科学的考察 スルーザグリーン編 その壱

「カートに乗らない勇気」ってなんでしょうか? 皆さんはコースに出た場合は、カートですか?それとも歩きですか?・・・というか、今時歩きの方はほとんどいらっしゃらないかと思うのですが・・・・・。多くのコースがカートを取り入れ […]

ゴルフの科学的考察 ラウンド編 ティーショット その七 2

前回からの続きとなります。 「ボールの行方は最後まで見届ける」ことが、上達の近道ではないか?と言う科学的考察です。   実際にゴルフ場で、よく目にする光景として、こんなことありませんか? それなりのゴルフ歴を持 […]

ゴルフの科学的考察 ラウンド編 ティーショット その七

ゴルフ!上達の近道とは? 「上達の方法に近道はないよ!」とおっしゃる方が大半だとは思いますが、敢えてひとつの事を記載してみようと思います。まぁ、これも受け売りではあるのですが、前に受けていたレッスンプロから言われて、ドキ […]

ゴルフの科学的考察 ラウンド編 ティーショット その六 2

前回からの続きです。ティーショット編 その六の2 になります。 サッカー選手のパスに例えたお話でしたよね。あのような3Dイメージをしっかり持てるようであれば問題はないのですが、いかんせんアマチュアの我々はついつい目の前の […]

ゴルフの科学的考察 ラウンド編 ティーショット その六

ゴルフの科学的考察 ティーショット編 もその六になってきました。これがティーショット編の最後になります。 弾道の3D(立体的)イメージ作ってアドレスに行っていますか? 皆さんは、ショットを打つ時にその弾道をイメージして打 […]

ゴルフの科学的考察 ラウンド編 ティーショット その五 2

前回からの続きです。 アゲインストの時の対処法について ①ティーを高くセットする、②ティーを低くセットする と二つのアドバイスがあるのですが、どちらの方が良いのでしょう?バックスピン量を減らすという事では同じなのですが・ […]

ゴルフの科学的考察 ラウンド編 ティーショット その四 2

前回からの続きです。苦手意識を持ってしまったホールの克服法。ティーショットの場所を変えてもだめだった場合、どのようにすれば良いのでしょう? それでもミスが続いてしまう場合は? 風景を変えてもだめならば、そのミスショットの […]

ゴルフの科学的考察 ラウンド編 ティーショット その四

「苦手ホールの克服方法」って考えたことありますか? ホームコースはもとより、何度か回ったコースなどに於いて、どうしても得手不得手なホールが出てきますよね。とくに意識しなくてもパーがとれるパー4、と思えば、普通ならば簡単な […]

ゴルフの科学的考察 ラウンド編 ティーショット その参 2

新年ののご挨拶 明けましておめでとうございます。 皆さんはどのような新年をお迎えになりましたでしょうか? 良い一年になるよう、無理をせず、体をいたわって楽しいゴルフができますよう祈念いたしております。 今年も様々なゴルフ […]