ゴルフ用語集

知っておきたいゴルフ用語をわかりやすく解説!ゴルフを深く知ることでスコアアップも!?

ミーリング(milling)

ウッドのフェース面にはわずかに丸みがあるのに対して、アイアンのフェース面は限りなく平滑に作られていますよね。これは、ヘッドを仕上げる過程で「ミーリング(milling)」(※ミリングと発音すべきだと私は思いますが・・・・ […]

ゴルフ用語辞典 ミート率(smash factor)

ミート率(smash factor) ドライバーの飛距離を決める3要素(ボール初速、打ち出し角、バックスピン量)のうち、最も簡単に飛距離に結びつきやすいのは、ボール初速ですよね。このことは、ヘッドスピードが速い人のほうが […]

マンデー(monday qualifier)

プロの トーナメントの出場資格を得るために、トーナメントの週の月曜日に行なわれるシード権のない選手のための試合のことですね。上位数名が出場資格を得ることになります。 Monday qualifier とも言います。 &n […]

ゴルフ用語辞典 マリガン(mulligan)

マリガン(Mulligan) 欧米、特に英語圏であるアメリカとイギリスにおいては、プライベートなラウンドに限り、「打ち直し」を認める慣例があるそうです。これを「マリガン(mulligan)」といいます。 もちろん、いつで […]

マーカー(Marker)

マーカー(Marker)を辞書で引いてみますと、以下の解説が出てきます。 1 しるしをつける人。また、しるしをつけるための筆記具。 2 採点係。得点を記録する係。特にゴルフのストロークプレーで、スコアを記録する人。 3 […]

ゴルフ用語辞典 ボギー(bogey)

ボギー(bogey) ゴルフでは、各ホールの規定打数でホールアウトすると「パー(par)」ですよね、それより1打多い「1オーバーパー」でホールアウトした場合は「ボギー(bogey)」となります。「何をいまさら・・・ゴルフ […]

ゴルフのトリビア 「キャディー(caddie)」呼び方・言葉の由来

ゴルフ場でプレーヤーのゴルフクラブを運んだり、コースのガイド・プレーの助言をしてくれる役割りの「キャディー(caddie)」さんですが、この呼び方・言葉の由来はどこからなんでしょう? 語源が何であるかを調べてみると、キャ […]

ホールアウト(hole out)

各ホールのプレーは、ボールがカップに入った時点で終了。これを「ホールアウト(hole out)」といいます。 ちなみに、カップが「ホールに入った(holed)」とみなされるのは、「球がホール内に止まり、球全体がホールのふ […]

ホーゼル(hosel)

クラブヘッドのネック部分、シャフトを装着するために空けられた穴の周辺のパートを「ホーゼル(hosel)」といいます。マッスルバックアイアンでいうと、ネックの太い部分全体がホーゼルになります。ボールが極端に右に飛び出す「シ […]

ゴルフ用語辞典 歩測(pacing the yardage)

歩測(pacing the yardage) ゴルフはボールの飛距離をコントロールするゲームですよね。したがって、歩いて距離を測ること、つまり、「歩測(pacing the yardage)」もゲームの一部に加わっている […]