ゴルフ用語集

知っておきたいゴルフ用語をわかりやすく解説!ゴルフを深く知ることでスコアアップも!?

棒球(a boring ball flight)

ボールの飛距離というのは、打ち出しの初期条件(ボール初速、打ち出し角、スピン量)によって大きく変わるので、誰が打っても飛ぶクラブというのは存在しません。ただ、「飛ぶ弾道」というのは確かにあって、それは俗に「棒球(a bo […]

「砲台グリーン(elevated greens)

日本の古いゴルフ場は、グリーンが2つある2グリーンのコースが多いようですね。2グリーンの場合は、どうしてもひとつずつのグリーン面積は小さくなってしまいます。結果、乗せるのは難しいが、乗せてしまいさえすれば、必然的にパット […]

ペンクロス(Pencross)

多くのゴルフコースのグリーンに使用されているベント芝(bentgrass)ですが、一口にベントと言っても、その種類はひとつではありません。最も一般的で、最も広く使われているベントは、「ペンクロス(Pencross)」とい […]

ゴルフ用語辞典 ペリア方式(Peoria system)

ペリア方式(Peoria system) ゴルフのトリビアの中の「ハンディキャップ」の項で触れたように、日本ではハンディキャップを使った競技、いわゆる「アンダーハンディ戦」は一般的ではありません。 また、コースのほとんど […]

ベリーパター(Belly Putter)

日本でも使用者が増えてきている「中尺パター」ですが、英語では「ベリーパター(Belly Putter)」といいます。「ベリー(belly)」は「腹」という意味です。パターのグリップエンドが、お腹にくっついて、てこの支点の […]

ヘッド重量(head weight)

皆さんは、ドライバーを選ぶ際に、「ヘッド重量(head weight)」を気にしたことがありますか?。ボールを遠くに飛ばすためには、クラブの総重量だけでなく、ヘッドの重さがどれくらいかというのが、実はとっても大事なのです […]

ゴルフ用語辞典 ヘッドスピード(Clubhead speed)

ヘッドスピード(Clubhead speed) インパクトゾーンでヘッドが速く動くほど、つまり「ヘッドスピード(clubhead speed )」が速いほど、ボールを遠くに飛ばすことができるというのは皆さん良くご存じのこ […]

ペアリング(pairings)

アマチュアのプライベートラウンドでも、プロの試合でのラウンドでも、誰と一緒に回るかというのは大きな意味がありますよね。この、同組のプレーヤーの組み合わせのことを、「ペアリング(pairings)」といいます。 1組4人と […]

ベアトロフィー(the Vare Trophy)

米LPGAツアーで、年間最少平均スコアを記録したプレーヤーに与えられる賞、それが「ベアトロフィー(the Vare Trophy)」です。 ベアトロフィーのネーミングは、1920~30年代に活躍したアマチュア女子プレーヤ […]

紛失球(ロストボール、lost ball)

インプレーのボールがコース内で見つからなくなってしまった場合、「紛失球(ロストボール、lost ball)」として処理しなければなりませんよね。それでは、とるべき正しい処置は?というと、そのボールが最後のプレーされた場所 […]