ゴルフ用語集

知っておきたいゴルフ用語をわかりやすく解説!ゴルフを深く知ることでスコアアップも!?

リンクス(links)

ゴルフ発祥の地、スコットランドのゴルフコースは一般的に「リンクス(links)」と呼ばれいます。ですが、ただ単に「海沿いの自然の地形を生かしたコース」というだけでは、実は伝統的なリンクスとは認められないらしいのです。リン […]

リバースピボット(reverse pivot)

リバース(reverse):裏返す・反対方向の という意味ですね。で、ピボット(pivot) 回転する軸脚 の意味です。ということで、リバースピボット(reverse pivot)とは、普通とは逆の軸足になっていることを […]

ゴルフ用語辞典 リストコック(wrist cock)

リストコック(wrist cock) ゴルファーにとっての大きなテーマの一つだと思われるのが、「手首のコック」ではないでしょうか? しかもその内容は様々で、悩んでいる人は多いのでしょうね。例えば、「手首のコックは左手親指 […]

リーダーボード(leader board)

野球で得点経過が表示されるのはスコアボードですが・・・。ゴルフでスコアボードに相当するものは、「リーダーボード(leader board)」と呼ばれているものになります。ゴルフの競技が開催される場合、アテスト小屋かクラブ […]

ランニングアプローチ(bump and run)

スコアメークにはとても重要な、グリーン周りからのアプローチですが・・・・・・・・。皆さんも悩んでいらっやる方が多いのではありませんか?。打ち方の種類はいろいろありますけれど、最も基本的で、初心者でも成功率が高いのは「ラン […]

ラテラルウォーターハザード(lateral water hazard)

ボールが池やクリーク、つまりウォーターハザード(watar hazard)内にある場合は、1打罰でそのボールを最後にプレーした地点に戻るか、ボールがウォーターハザードを最後に横切った地点とホールを結ぶ後方延長線上にドロッ […]

ラブオブザグリーン(rub of the green) その2

ラブオブザグリーン(rub of the green) の続きです。 では、本来の意味としてはどのような意味があるのでしょうか? 本来、rub には phisical hump (物理的なこぶ) とか obstarcle […]

ラブオブザグリーン(rub of the green)

ラブ オブ ザ グリーン (Rub of the green)とは? ラブ オブ ザ グリーン (Rub of the green) という意味については、日本語のルールブックには 「動いている球が 局外者により偶然に方 […]

ラフ(rough)

辞書で「ラフ(rough)」を引いてみますと・・・・・。 [名詞] 1 硬式テニスで、ラケットの裏側。飾り糸の粗い面。 2 ゴルフコースで、フェアウェイーやグリーンの外辺の草や芝を刈っていない不整備地帯。 [形動] 1 […]

ラスベガス(Las Vegas)

ゴルフは本来、マッチプレーで勝敗を争うゲームだったのだそうです。つまり1対1、あるいはチーム対チームの対戦形式がゴルフの本質ということになります。ストロークプレーが主流となった現在でも、「対戦」の面白さを手軽にゲームの中 […]