その他
ゴルフに関する色々なことで、カテゴリーに含まれない様々な事について管理人が思うこと。
今更ながらですが、一応ゴルフ用語として外せないものなので記載致します。 皆さん普通にOB(オービー)と言っていますよね。プレーが禁止されている(出来ないと言った方がピッタリ来ますかね)区域ですね。一般的には白い杭(OB杭 […]
ゴルフが上手くなるには? ちょっとゆっくり考えてみましょう。 上記タイトルを逆に言えば「ゴルフの上手い人はミスをしない」ということになりますが、 これって、正しい!? 正解は、「間違い」です。 どこが間違いかというと、 […]
ラウンドでのスイングのチェックポイント 本番のコースを廻る際にスイング対する課題を決めておくことはとても重要です。 但し、あまり欲張ってはいけません。 もちろん、アマチュアである我々各自のスイング課題は、多岐にわたり多く […]
ミスをどのように捉えるのか? 前回プロだってミスをするし、しかも「1日の内自分の思い通りのショットは2回くらいしかない」と考えている。 と言ったお話をしました。ではゴルフの「ミス」に対してどのような考え方をすれば上達に繋 […]
上達を遅らせている主な原因とは? 最も多くの人が陥りやすいのが、「スイングを考えすぎること!」 特に論理的思考をする人がそうなりやすいようです。 スイング動作を細かい部分に分解して、一つ一つについて完璧な動作をしようとし […]
「ゴルフは上がってなんぼ!」と言われている世界でもあります。上手くいったときは良いのですが・・・、これがミスになった場合は、大怪我に繋がりかねないからですね。 と前回の続きです。 ティーショットでのミス、最たるものは何で […]
距離の分割を具体的にどう考えるのか? 例として、375y Par4 のホールを想定してみましょう。 大半の人は、「まずドライバーで200~240y飛ばせば、残りは175y~135y。となれば5~9番のアイアンでグリーンO […]
久しぶりに距離の分割(距離の逆算)について記載してみようと思います。 というのも、多くのアマチュアが100を切れないでいる現状(8割の方が切れていないそうです)を、多少なりとも打破してもっとゴルフを楽しんでいただきたいと […]
さて、前回からの続きです。 飛距離の認識は「キャリー」から・・。 プロであれば、各トーナメントのデータが残されていて、その中に「ドライビングディスタンス」というデータ部門があります。これは各プロのドライバーの平均飛距離を […]
飛距離についての話題にちなみ、やや横道に入ったお話をしてみたいと思います。 自分のドライバーの飛距離はどれくらいですか? さて、日頃の貴方のドライバーの飛距離はどれくらいでしょうか? 200y・220y・250y・、それ […]