その他

ゴルフに関する色々なことで、カテゴリーに含まれない様々な事について管理人が思うこと。

ゴルフスイング時の各部の脱力について その弐

前回からの続きです。 まず、体の何処に部分の脱力をするのか?この辺から考察してみましょう。 筋肉のバランス!? 体の動きは各自の脳からの司令で神経節を通り、各部の筋肉から関節へと 伝わります。これらの司令は、自分で意識で […]

ゴルフスイング時の各部の脱力について その壱

考えたことある?無い? 突然ですが、皆さんはゴルフスイング時の体の各部分の「脱力」!?って考えたことありますか?まぁ、普通は余り考えられていない事項だと思われます。 もちろん、ゴルフスイングについての様々な記載(雑誌の記 […]

女子プロゴルファーの今年度以降の牽引役として評価されるのはどの世代となるのでしょうか?

今年の女子プロトーナメントで活躍している世代の中心は? 先日(8月27日)、日本経済新聞社の電子版のスポーツ欄に※「87年度生まれ女子プロゴルファーの復活と再出発」という記事が掲載されました。(※ご覧になるには日経IDが […]

練習場で気を付けたいこと 見えない罠を意識しましょう!? 其の参

前回の記事でお話した短いクラブでのアプローチの練習をするときに、頭に入れて置きたいこと。 レンジボール(練習場専用ボール)と、本球の飛距離の違いを知る! 練習場にはアプローチ練習を想定して10y・15y・30y・45~5 […]

練習場で気を付けたいこと 見えない罠を意識しましょう!? 其の弐

自動ティーアップ機の害?とは 最近の練習場(ゴルフレンジ)では、自動ティーアップ機が当たり前のようになってきました。一々ボールをセットする必要がなく、すぐに次のボールがティーアップされてきます。大変便利ですよね?「何かい […]

練習場で気を付けたいこと 見えない罠を意識しましょう!? 其の壱

練習場の距離による罠とは? 皆さんが通っておられる練習場の規模(主に奥行きの長さ)はどれくらいですか? とても広くて奥行きも200y以上あるようなレンジですか?それとも奥行き100y未満の距離の短いやや狭い感じのレンジで […]

練習場での練習の仕方って・・・? 其の参

練習場での球数配分は? ではどのくらいの球数を1本のクラブでの練習をすれば良いのでしょうか?目安として以下の様な配分でいかがでしょうか、参考にしてみてください。 練習場での総球数が250球位だとして、その半分の120~1 […]

練習場での練習の仕方って・・・? 其の弐

前回、練習場で正しい練習をしていますか?ということでしたが、今回は次のテーマで記載したいと思います。 得意な番手を作ろう! 練習場で漠然と全てのクラブを平均的に練習してもその練習効果は殆ど無いと記載しましたが、ではどのよ […]

練習場での練習の仕方って・・・? 其の壱

正しいゴルフ練習、やってますか? 皆さん日頃からゴルフの上達のために練習場へ通っていらっしゃることと思います。が・・・、正しい練習(ちょっと語弊がありますが・・)の仕方をご存知でしょうか? 「正しい練習の仕方なんてあるの […]

本コースでのスタート前の上手な練習方法とは? 其の弐

スタート前の練習の意味(意義)を理解しましょう 前回、「軽い練習でその日のショットの傾向をつかめれば良い」とのお話をしました。 ではその上で、どのような対応ができるのかといいますと、スタート前の練習で判った「その日の傾向 […]