その他

ゴルフに関する色々なことで、カテゴリーに含まれない様々な事について管理人が思うこと。

誤解されやすい基本 8 肩を深く回せ・水平に回せ その壱 肩の回し方

「もっと肩を深く回さないと!」或は「肩を水平に回せ!」・・・・ 時々練習場で聞こえてくるアドバイスではないですか?。皆さんも多分聞かれた事があると思いますが、いかがでしょう?。 多くのアマチュアがこれを聞いて思い出すのが […]

誤解されやすい基本 7 ヘッドスピードは早い方が飛ぶ

ヘッドスピードは速い方が飛ぶ!? ゴルフの醍醐味は、なんといってもドライバーでぶっ叩いた時のあのぶっ飛んで行くボールと、ナイスショットした時の爽快感でしょうかね。でもって、多くのアマチュアがドライバーをマン振りをしてボー […]

誤解されやすい基本 6 スイングはゆっくり振れ 

「スイングはゆっくり振れ」とは? この頃良く聞くアドバイスの一つに「スイングはゆっくり振れ」というのが有ると思います。例えの引き合いに多く出されるのが宮里 藍 プロのスイングではありませんか? 確かに彼女のスイングはゆっ […]

誤解されやすい基本 5 斜面でのショット その参 ボールの位置、スイング幅

誤解され易い基本 5 斜面でのショット その参 残りは、5.ボールの位置、6.スイングの振り幅、についてです。 「5.ボールの位置」 について これは、前回にも一部触れたと思いますが、「基本はスイングの最下点」です。です […]

誤解されやすい基本 5 斜面でのショット その弐 体重配分

誤解され易い基本 5 斜面でのショット の前回からの続きです。 注意すべき点の4.体重配分 以降について。 「4.体重配分」                                                 […]

誤解されやすい基本 5 斜面でのショット その壱 注意すべき点

2通りの斜面でのショット解説・・・ 「斜面でのショット」については、それこそ多くのレッスン書や雑誌に解説が巷に溢れていますよね。それだけ「どうすれば良いのか判らない」人が多いという事でしょう。しかも斜面に対する考え方が異 […]

誤解されやすい基本 4 パター(パッティング) その弐 タイプと特徴

パター、代表的な3タイプと、その特徴とは? 前回の続きです。パターの代表的な3つのタイプの特徴とは? a:L字型パターの多くが指で重心位置を支えると(人差し指を伸ばしてクラブシャフトを乗せ、バランスを取った場合)、トゥ( […]

誤解されやすい基本 4 パター(パッティング)

自分に合ったパターって? 皆さんご自分の「パター」、自分に合っているものを選んでいますか?、どうやって選べば良いか、なかなか雑誌やレッスン書には書いてありませんよね。結構見た目とか、〇〇プロが使っているからとか、一応ゴル […]

誤解されやすい基本 3 アプローチショット その弐 スタンス幅、スイング幅

「アプローチショット」スタンスによる調整 前回イメージクロックのお話をしました。振り幅を時計の時間でイメージして左右対称にスイングするのですが、もう一つ大事な要素があります。そうです「スタンス」の幅による調整です。 「ス […]

誤解されやすい基本 3 アプローチショット

アプローチショット コース場のグリーン周りもしくは2〜3打目のショット、いわゆる「アプローチショット」ですが皆さんはこのアプローチショットの距離のコントロール、どのように調整されてますか?。 ということで、今回の誤解され […]