お知らせ&更新情報

 各ゴルフ場(コース)について新しい情報の更新が合った場合や、ここのサイト内の記事についての更新が合った場合、その他ゴルフに関する新しい情報・各種行事に伴うサービス等についてのお知らせです。 熊本はゴルフ場(コース)が多く各ゴルフ場(コース)同士が競合しており、お客様獲得の為に色んなサービスを提供していただけるという特別な環境にあると思いませんか?。 この環境に感謝したいと思います。 なお、ここでの情報については、時間差がある場合がありますので、ご利用の際には各ゴルフ場(ゴルフコース)にご確認をお願いいたします。

ゴルフ用語辞典 レッスン(Lesson < instruction)

レッスン(Lesson 

レダン(redan)

ゴルフコースのホールの中に、レダン(redan)、またはレダンホール(a redan hole)と呼ばれる、ホールのレイアウトがあります。簡単に言えば、パー3で、グリーンの横幅が奥行より長く、グリーンがティグラウンドに対 […]

誤解されやすい基本 37 手袋(グローブ)は滑り止め!?

今回は、軽い話題で行ってみようと思います。 皆さんラウンドに限らず練習場とかでもスイングの際には(右利き左利きに関わらず)、手袋(グローブ)を嵌めておられることと思います。 ではこの手袋(グローブ)何のためにしているので […]

ゴルフ用語辞典 レギュラーティ(regular tees)

レギュラーティ(regular tees) ゴルフコースは、いろいろな技量のゴルファーが楽しめるように、ひとつのホールに対して複数のティグラウンドが用意されているのが当たり前ですよね。ティグラウンドが3つ、というのが最も […]

レイドオフ(laid off)

タイガー・ウッズをはじめ、現代のトッププレーヤーに共通するスウィングの特徴として挙げられるのが、トップでクラブが「レイドオフ(laid off)」になる形です。 「lay」は「置く」という意味(過去分詞”la […]

ルースインペディメント(loose impediment)

辞書で「ルースインペディメント(loose impediment)」を引いてみますと、 ゴルフのコース内に散在する自然物。落葉や石、動物のフンなどで、地面に固定されてないもの。 といった解説が出てきます。 ゴルフをプレー […]

リンクス(links)

ゴルフ発祥の地、スコットランドのゴルフコースは一般的に「リンクス(links)」と呼ばれいます。ですが、ただ単に「海沿いの自然の地形を生かしたコース」というだけでは、実は伝統的なリンクスとは認められないらしいのです。リン […]

リバースピボット(reverse pivot)

リバース(reverse):裏返す・反対方向の という意味ですね。で、ピボット(pivot) 回転する軸脚 の意味です。ということで、リバースピボット(reverse pivot)とは、普通とは逆の軸足になっていることを […]

ゴルフ用語辞典 リストコック(wrist cock)

リストコック(wrist cock) ゴルファーにとっての大きなテーマの一つだと思われるのが、「手首のコック」ではないでしょうか? しかもその内容は様々で、悩んでいる人は多いのでしょうね。例えば、「手首のコックは左手親指 […]

誤解されやすい基本 36 練習グリーンで入念にタッチを確かめる!? その2

前回の続きです。 何を基準にしておくべきでしょうか? 基準としておくべきこととして①基本のスタンス幅、②基本のスイングの幅、③その基準でストロークした時のボールが転がる距離、の3つが挙げられます。この基準でその日の練習グ […]