お知らせ&更新情報

 各ゴルフ場(コース)について新しい情報の更新が合った場合や、ここのサイト内の記事についての更新が合った場合、その他ゴルフに関する新しい情報・各種行事に伴うサービス等についてのお知らせです。 熊本はゴルフ場(コース)が多く各ゴルフ場(コース)同士が競合しており、お客様獲得の為に色んなサービスを提供していただけるという特別な環境にあると思いませんか?。 この環境に感謝したいと思います。 なお、ここでの情報については、時間差がある場合がありますので、ご利用の際には各ゴルフ場(ゴルフコース)にご確認をお願いいたします。

リーダーボード(leader board)

野球で得点経過が表示されるのはスコアボードですが・・・。ゴルフでスコアボードに相当するものは、「リーダーボード(leader board)」と呼ばれているものになります。ゴルフの競技が開催される場合、アテスト小屋かクラブ […]

ランニングアプローチ(bump and run)

スコアメークにはとても重要な、グリーン周りからのアプローチですが・・・・・・・・。皆さんも悩んでいらっやる方が多いのではありませんか?。打ち方の種類はいろいろありますけれど、最も基本的で、初心者でも成功率が高いのは「ラン […]

ラテラルウォーターハザード(lateral water hazard)

ボールが池やクリーク、つまりウォーターハザード(watar hazard)内にある場合は、1打罰でそのボールを最後にプレーした地点に戻るか、ボールがウォーターハザードを最後に横切った地点とホールを結ぶ後方延長線上にドロッ […]

ラブオブザグリーン(rub of the green) その2

ラブオブザグリーン(rub of the green) の続きです。 では、本来の意味としてはどのような意味があるのでしょうか? 本来、rub には phisical hump (物理的なこぶ) とか obstarcle […]

ラブオブザグリーン(rub of the green)

ラブ オブ ザ グリーン (Rub of the green)とは? ラブ オブ ザ グリーン (Rub of the green) という意味については、日本語のルールブックには 「動いている球が 局外者により偶然に方 […]

ラフ(rough)

辞書で「ラフ(rough)」を引いてみますと・・・・・。 [名詞] 1 硬式テニスで、ラケットの裏側。飾り糸の粗い面。 2 ゴルフコースで、フェアウェイーやグリーンの外辺の草や芝を刈っていない不整備地帯。 [形動] 1 […]

誤解されやすい基本 36 練習グリーンで入念にタッチを確かめる!?その1

スタート前の練習グリーンでの練習は不可!? 「え~~っ!! 練習グリーンでタッチを確かめない方がいいの?」・・・・・・。 早合点しないでくださいね。 練習グリーンでその日のタッチを確かめることは悪いと云う訳では決してあり […]

ラスベガス(Las Vegas)

ゴルフは本来、マッチプレーで勝敗を争うゲームだったのだそうです。つまり1対1、あるいはチーム対チームの対戦形式がゴルフの本質ということになります。ストロークプレーが主流となった現在でも、「対戦」の面白さを手軽にゲームの中 […]

ライダーカップ(Ryder Cup)

「ライダーカップ(Ryder Cup)」は、アメリカとヨーロッパのPGAツアープロによる、チーム対抗戦で、2年に1度開催される大会です。 試合形式は、フォーボール(各チーム2人ずつ、ひとり1つのボールをプレーし、ベストボ […]

ライ角(lie angle)

クラブを正しくアドレスした時(ソールが概ね地面と平行になるポジション)、シャフトの直径の中心線と地面が作る角度、それが「ライ角(lie angle)」です。 長いクラブ程ライ角は小さく(フラット)になり、短いクラブほどラ […]