お知らせ&更新情報

 各ゴルフ場(コース)について新しい情報の更新が合った場合や、ここのサイト内の記事についての更新が合った場合、その他ゴルフに関する新しい情報・各種行事に伴うサービス等についてのお知らせです。 熊本はゴルフ場(コース)が多く各ゴルフ場(コース)同士が競合しており、お客様獲得の為に色んなサービスを提供していただけるという特別な環境にあると思いませんか?。 この環境に感謝したいと思います。 なお、ここでの情報については、時間差がある場合がありますので、ご利用の際には各ゴルフ場(ゴルフコース)にご確認をお願いいたします。

ゴルフ用語辞典 寄せワン(up-and-downs)

寄せワン(up-and-downs) 「寄せワン(up-and-downs)」というのは、「寄せて」、「ワンパット」を縮めた言葉です。一般的にプロや上級者が「寄せワン」という場合は、結果パーでホールアウトしたということを […]

ユーティリティ(utility)

ユーティリティ (Utility)を辞書で引くと、「役に立つもの」「有用性」「効用」「公益」などの意味がでてきます。   ゴルフで使う「ユーティリティ(utility)」は、「実用的な」といった意味合いの言葉で […]

ヤーデージ(yardage)

ゴルフで使う距離の単位は「ヤード(yard)」ですよね。ですから、ゴルフで「距離」を表す時には、「ヤーデージ(yardage)」という言葉を使うのが一般的となっています。例えば、「このホールのヤーデージ(長さ)はいくつ? […]

誤解されやすい基本 35 スタート前に練習しなくてはいけない!? その2

ラウンド中の余裕を持つ意味での練習   前回からの続きです。 必要以上に早く出発したり、急いでコースへ向かうといったようなことは、プレッシャーを避けて平常心を保つためにも、お勧めできませんし、事故など起こしてし […]

ゴルフ用語辞典 目土(sanding divots)

目土(sanding divots) 最近では、その多くのゴルフ場で行われているセルフプレーですが、その場合ゴルファーの基本的な知識(というかエチケット・マナー)として、自分が作ったディボットには「目土(sanding […]

目玉(fried egg)

バンカーは、アマチュアがもっとも苦手とする場所のひとつですが、皆さんはいかがですか?。特にバンカーの砂にボールがめり込んでしまった状態「目玉(fried egg)」になっていたら、とてもイヤーな気がするのではありませんか […]

メンタル(mental)

メンタル(mental) を辞書で調べてみますと、知能や精神にかかわるさま。精神的。「―な問題」「―トレーニング」といった意味が出てきます。当サイトでもメンタルトレーニングや、どのようにメンタルをコントロールしたら良いの […]

ゴルフ用語辞典 めくれる球(the ball lifted by backspin)

めくれる球(the ball lifted by backspin) 上級者がグリーンを狙う場合、低く打ち出されたボールが途中から急上昇し、垂直に近い角度で落下する、いわゆる「めくれる球(the ball lifted […]

ゴルフ用語辞典 ミルキング(milking)

ミルキング(milking) いろんなゴルファーがいろんな癖を持っていますが、アドレスで右手のグリップを何度も握り直している人見かけませんか?。この動作は、家畜の乳搾りに手の動きが似ていることから、「ミルキング(milk […]

ミーリング(milling)

ウッドのフェース面にはわずかに丸みがあるのに対して、アイアンのフェース面は限りなく平滑に作られていますよね。これは、ヘッドを仕上げる過程で「ミーリング(milling)」(※ミリングと発音すべきだと私は思いますが・・・・ […]