トレーニングについて
もう一つのTV中継の視方!? 前回は体の一部に焦点を当てた見方についてお話をしましたが、もう一つプロゴルフトーナメントのTV中継の視方があります。どのような視方か?といいますと、「バーチャルでTV上のプレーヤーになってス […]
ゴルフのTV中継の視方!? 皆さんはほぼ毎週(シーズン中はですが)と言ってよい位中継されているゴルフトーナメント、男女は問いませんが見ていらっしゃいますか?私は男子の方は結果だけは見ます。女子の方は、直接見るか録画してチ […]
前回からの続きになります。 ゴルフにおける具体的なイメージトレーニングの方法について記載しますね。 アマチュアの我々には、細かい再現はかなり難しい作業になるはずです。なぜなら、正しいスイングイメージ自体が判っていない場合 […]
7月の初めの頃(10日・11日)手軽にできるトレーニングと題した記事を掲載しました。この時は肉体的なものでしたが、今回はイメージトレーニング(脳内トレーニング)について記載してみたいと思います。 イメージトレーニング(脳 […]
さて前回からの続きです。「プラトゥー」の時期をどうやって乗り越えれば良いのか?という問題について記載していきます。 「プラトゥー」の時期は精神的に辛く苦しい時期なんですが、後に続く更なる飛躍の準備期間(基礎の形成期間)と […]
ゴルフでは、というか様々なスポーツや習い事において、「プラトゥー」に陥る時期がありますよね。 プラトゥー(Plateau) ってなんだ?と思われた方、簡単に説明いたします。辞書で調べてみますと、「英語。高原・大地を意味す […]
前回に引き続き、緊張回避の知恵(プレッシャーを撥ね退ける方法)についてです。プレッシャーを感じている時の症状・スイングの変化についての今日はその弐です。 ②打ち急ぎ この場合のプレッシャーは「失敗するかもしれない」といっ […]
ゴルフというスポーツ程「プレッシャー」という言葉を使われるスポーツはないでしょう。これには皆さんも同意して頂けると思いますが、如何でしょうか?皆さんも次のような経験があるでしょう? ①スターティングホールでのティーショッ […]
前回に引き続き手軽にできるトレーニングについて記載してみます。 電車やバスで通勤している人に最適なトレーニングです。 ④電車やバスでは吊革につかまらない。これって結構チャレンジしたことがある人多いと思いますが・・・・。私 […]
これまでに何度か体の柔軟性と筋力がゴルフには必要であることを記載してきました。特に股関節の周りの筋肉と柔軟性は外せませんので、簡単にできるトレーニングをご紹介しておきたいと思います。これは、私がレッスンプロの指導を受けて […]