ゴルフ用語集
知っておきたいゴルフ用語をわかりやすく解説!ゴルフを深く知ることでスコアアップも!?
どんなゴルフ好きでも、真夏の日中のプレーというのはちょっとばかりうんざりですよね。ゴルフ場側も何とかこの時期の客様を迎えたいためということもあって、夏は涼しい朝夕の時間を利用した「早朝プレー」(※「アーリーバード」の項参 […]
バウンスバック率(Bounce back) プロツアーで提供している、選手のパフォーマンスデータ(スタッツ、stats)については、何度か紹介したことがありますよね。一流プロの技術力を数字で実感できるので、これらのデータ […]
バウンス(bounce)を辞書で引いてみますと・・・・・・・、 動詞として 1 a :<ボールなどが>弾む、バウンドする。 副詞として b :<人などが>跳ね上がる、跳び上がる。 c :跳びは […]
ウェッジを含むアイアンクラブのヘッドは、ステンレスまたは軟鉄製、つまり鉄でできているため、工場で成型したままの状態だと、当然錆びてしまうことになります。市販のウェッジが錆びないのは、防錆のためのメッキが施されているからな […]
ゴルフという競技は、ハンディキャップ(以下、HC)というシステムのおかげで、ゴルフは幅広い年齢のプレーヤー、技量の異なるプレーヤー同士が同じフィールドで競うことができますよね。HCを用いたトーナメント(ストロークプレー) […]
ニューベント(new bent grass) ゴルフ場で使われている芝生ですが今では、沖縄など一部の地域を除いて、日本のほとんどのゴルフ場がベントグリーンを採用していることはご存じだと思います。これは、ベント芝(bent […]
インパクトでのボールに対するヘッドの進入角度を「入射角(angle of attack)」と言います。入射角の違いは、ボールが飛び出す角度とバックスピン量に深く関係し、入射角が違うと、同じクラブで打っても球筋は大きく変わ […]
ニアピン賞(closest to the pin) 「ニアピン賞(closest to the pin)」といえば、アマチュアのコンペには付き物の賞ですよね。アウト、イン、それぞれ1つずつのパー3(あるいは2つとも)で、 […]
我々アマチュアにとって、グリーン周りで怖いのはアプローチのダフり、及びトップではないでしょうか? 特にダフリは、いわゆるザックリですが、この時さらに不運なことに、ボールを「2度打ち(striking the ball m […]
グリーンは、通常、小さな起伏はあるものの、概ねひとつの平らな面で構成されているのが普通です。しかし、「2段グリーン(a two-tiered green)」は例外となります。 2段グリーンは、段々畑のように、高さの違う面 […]