本コースでのプレイについて

本コースでプレイ中に思ったこと・考えたことについて

ゴルフ用語辞典 ライトニング(Lightning)

ライトニング(Lightning)を辞書で引いてみますと、以下のような記述があります。 【名詞】【不可算名詞】 稲光・電光・稲妻 〔類語〕⇒ Thunder ゴルフ場でのライトニングは勘弁してもらいたいですよね。特に解説 […]

コニカミノルタ杯での佐伯 三貴 プロの失格の理由 2

昨日の続きです。コニカミノルタ杯での佐伯 三貴 プロが失格になった顛末です。 クラブハウスに戻ってきた佐伯 プロ、父親からスコアーの署名について確認され、「ハッ」としてLPGAの委員会へ確認に行きました。確認すると、やは […]

コニカミノルタ杯での佐伯 三貴 プロの失格の理由

先日行われた「日本女子プロ選手権 コニカミノルタ杯」の決勝ラウンドへの通過を決める大会2日目にちょっと珍しいというと語弊があるかもしれませんが、ハプニングが起こりました。 予選通過ラインぎりぎりで何とか予選通過したと思わ […]

ゴルフの科学的考察 手軽にできるトレーニング その六

ゴルフのTV中継の視方!? 皆さんはほぼ毎週(シーズン中はですが)と言ってよい位中継されているゴルフトーナメント、男女は問いませんが見ていらっしゃいますか?私は男子の方は結果だけは見ます。女子の方は、直接見るか録画してチ […]

ゴルフの科学的考察 手軽にできるトレーニング その五

前回からの続きです。イメージトレーニングは効果がない、逆に害がある!?どうゆうことなんでしょうか。 イメージトレーニングを成功させるためには? それではイメージトレーニングはしない方が​いいのでしょうか?いいえ。決してそ […]

ゴルフの科学的考察 手軽にできるトレーニング その四

前回からの続きになります。 ゴルフにおける具体的なイメージトレーニングの方法について記載しますね。 アマチュアの我々には、細かい再現はかなり難しい作業になるはずです。なぜなら、正しいスイングイメージ自体が判っていない場合 […]

ゴルフの科学的考察 手軽にできるトレーニング その参

7月の初めの頃(10日・11日)手軽にできるトレーニングと題した記事を掲載しました。この時は肉体的なものでしたが、今回はイメージトレーニング(脳内トレーニング)について記載してみたいと思います。 イメージトレーニング(脳 […]

ゴルフのトリビア メタルスパイクの禁止!?とスパイクレスの禁止!? 一体どっち?? その弐

前回からの続きです。今回はメタルスパイクの問題点(デメリット)について記載してみます。   メタル・スパイクの問題点 1.「規則 16条1項a. パットの線に触れること」 上記規則に 「パットの線には触れてはな […]

ゴルフの科学的考察 メンタル編 ミスの連鎖は何故起こるのか!? その弐

前回からの続きです。ミスの連鎖は何故起こるのか!?についてです。 原因としては、「無理をするから」・「失敗(ミス)の記憶」にあると前回記載しましたが、ではその対策としてはどのようにすれば良いのでしょうか?今回はこの辺につ […]

ゴルフの科学的考察 メンタル編 ミスの連鎖は何故起こるのか!?

皆さんも経験があると思うのですが、本番のコースで何か一つミスを犯すと、不思議にミスが続いてしまったこと、あるでしょう?ゴルフをやっているとよく起こるミスの連鎖ですが、如何でしょうか?このミスの連鎖は何故起こるのでしょう? […]