お知らせ&更新情報
各ゴルフ場(コース)について新しい情報の更新が合った場合や、ここのサイト内の記事についての更新が合った場合、その他ゴルフに関する新しい情報・各種行事に伴うサービス等についてのお知らせです。 熊本はゴルフ場(コース)が多く各ゴルフ場(コース)同士が競合しており、お客様獲得の為に色んなサービスを提供していただけるという特別な環境にあると思いませんか?。 この環境に感謝したいと思います。 なお、ここでの情報については、時間差がある場合がありますので、ご利用の際には各ゴルフ場(ゴルフコース)にご確認をお願いいたします。
従来のウッドクラブは一旦シャフトが取り付けられると、ライ角やロフトを調整するのは、ほとんど不可能でした(素材的に、アイアンのようにネックを曲げることができないので、一度シャフトを抜く必要があるため)。それを […]
各ホールのティショットは、前のホールのスコアがよかった順に行いますが、それ以降はホールから遠い順番に打っていくというのが、ゴルフのルールですよね。ですから、その組みでドライバーの飛距離が最も出ない人は、他の […]
アドレスは、肩・腰・膝・爪先のラインをターゲットと並行に! このセオリーもとっても一般化しているものの一つですよね。プロのトーナメントでもキャディーが後ろにたって「もっと右」とか「少し左」とかチェックしている姿を良く見か […]
ゴルフクラブは、ヘッドとシャフト、それにグリップという3つのパーツから構成されていますが、構造としては単純なものです。それだけに、劇的な性能変化のためには、時として、伝統的な形状にとらわれない発想力が必要に […]
ゴルフのルールで使われる言葉には、独特のものが多い。「スルーザグリーン(through the green)」もそのひとつ。スルーザグリーンは、「プレー中のホールのティインググラウンドとグリーン」「コース内 […]
4分の3のことを、英語で言うと「スリークォーター(three-quater)」といいますね。ゴルフでスリークォーターと言えば、フルショットとハーフショットの中間のスウィング、つまり、フルショットより少しだけ […]
現在は、18ホールのスコアで勝敗を決める「ストロークプレー」の競技形式が一般的ですよね。しかし、本来ゴルフは二人のプレーヤーが一対一の対戦形式で、各ホールごとに 勝敗を決める「マッチプレー」のゲームだったそ […]
最近では、「本日のグリーン=○フィート」という具合に、グリーンの速さが掲示されているゴルフ場が多くなりましたよね。このグリーンのスピードを測るのに使う道具が、「スティンプメーター(Stimpmeter)」と […]
ボールは左足踵線上にセットする 基本スイングのセオリーとして代表的なものの一つだと思われます。 当然ですが、間違っているわけではありません。これまでお話してきたものと同じで、誤解されやすいセオリーだと思われます。基本的に […]
LPGA公式戦第3戦『第45回 日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯』滋賀県甲賀市のタラオカントリークラブ 西コース(6,670Yards,Par72)最終日の上位・熊本県出身プロの結果 やった~~ […]