ゴルフ用語集
知っておきたいゴルフ用語をわかりやすく解説!ゴルフを深く知ることでスコアアップも!?
グリップを短く持つことを、「チョークダウン(choke down)」、または「グリップダウン(grip down)」といいます。ミート率をアップしたり、方向性をよくしたりするという点において、これほど効果の […]
長尺(a driver with a long shaft) ゴルファーなら誰でも、もっと遠くへ飛ばしたいという願望を持っていますよね、ですが現実問題としてプロのような300ヤードドライブが可能なのは、ほんの一握りの人だ […]
チッパーって? 一般的な14本のクラブセッティングには通常含まれないのですが、アプローチの苦手な人のバッグには入っていることが多いクラブがあります。パター程度のシャフトの長さで、ショートアイアンからウェッジくらいのロフト […]
世界中のゴルフファンが注目するトーナメントといえば? そうです全英オープン(男女とも)ですよね。舞台となるイギリスのリンクスは、他の地域のコースにはあまり見られない特徴が多いのですが、「ダブルグリーン(double gr […]
グリーンのスピードは、スティンプメーターの計測で「◯フィート」というように表示されますよね、その他にも芝の刈高や刈り方で表現される場合があります。トーナメントや競技会など、一定以上のグリーンコンディションが必要な場合、刈 […]
タップイン(tap-in) 「tap」は「軽く打つ」という動詞ですね、「タップイン(tap-in)」で「軽く打って入れる」となりますので、ゴルフではごく短いパットを簡単に決めてホールアウトすることを言います。 10㎝程度 […]
ダッファー(Duffer) ダフッてばかりいる下手なゴルファーのこと、元々の意味は、のろま・ダメな人 のようです。 英語で、“a bad golfer”つまり、「へたくそ」を総称する言葉として、「ダッファー(duffer […]
ダウンブローとは? キレのいいアイアンショットのカギは、「ダウンブロー(descending blow)」だといわれていますよね。つまり、ボールに対してヘッドを上から下ろしてきてインパクトを迎えるのが大事だということなの […]
ソフトスパイク(soft spikes) ゴルフシューズの種類? ゴルフシューズの底には、滑り止めの目的でスパイク鋲が付いていますよね。元々このスパイク鋲は金属製で突起の大きいものがついていたのですが、現在では樹脂、また […]
全英オープンが行われている、セントアンドリュース・オールドコースをはじめ、イギリスのリンクスといえば、コースのいたるところにある深いバンカーが特徴ですよね。このバンカー、その形状から「ポットバンカー」と呼ばれていますが、 […]